GoogleスプレッドシートでGASを始める方法

GoogleスプレッドシートでGASを使用する方法を解説します。

以下の手順にしたがって進めてください。

GASの起動

Googleドライブにアクセスします。

Google Drive: Sign-in
Access Google Drive with a Google account (for personal use) or Google Workspace account (for business use).

新規ボタンをクリックします。

Googleスプレッドシートをクリックします。

Googleスプレッドシートを開いたらメニューの「拡張機能」ー「Apps Script」をクリックします。

以下のような画面が表示され、右の部分にコードを書いていくことになります。なお上部には「無題のプロジェクト」とタイトルが表示されますがこれは任意に変更することができます。

プログラムを実行してみよう

ProgateのJavascriptで最初に行ったように、ここでも「Hello World」という文字を表示させたいと思います。

先に説明したようにGASはJavascriptをベースに作成されているためJavascriptと同様の記述で行うことができます。つまり以下のように書くことによって「Hello World」を表示させることができます。

console.log("Hello World");

このプログラム文を元々あるmyFunctio関数の中に記載します。またタイトルを「無題のプロジェクト」から「Hello World」に変更しておきます。

上部メニューディスクのマークをクリックして記載した内容を保存します。なおmyFunctionという関数は「コード.gs」というファイルに記載されています。「コード.gs」に変更があり保存をしていない状態では「コード.gs」のファイル名の左側にオレンジの丸印が表示されます。保存するとこの丸印も消えます。

プログラムの保存ができたら、上部メニューの実行をクリックしてプロジェクトを実行します。

以下のように実行ログに「Hello World」という表示がされれば成功です。

関数名について

上記では以下のようにmyFunction()という関数名をそのまま使用してきました。

ただ、この関数名は変更することができます。またプロジェクト内に複数の関数を作成することもできます。

次のように「HelloWorld()」、「HelloJapan()」という関数を用意して、それぞれ「Hello World」、「Hello Japan」と出力する関数を作成してください。

function HelloWorld() {
  console.log("Hello World");
}

function HelloJapan() {
  console.log("Hello Japan");
}

内容を変更したのでプロジェクトを保存してください。

保存すると、ドロップダウンに2つの関数名が表示されます。ここから実行したい関数を選択して実行させることができます。例えば「HelloJapan()」関数を選択して実行すると次のように「Hello Japan」と出力されるようになります。

練習問題

以下の3つの関数を用意してそれぞれ別のメッセージを出力するようにコード記述します。

3つの関数名
・showMon
・showTue
・shouWed
メッセージ
・今日は月曜日です
・今日は火曜日です
・今日は水曜日です

3つの関数を実行してそれぞれ別のメッセージが表示されることを確認してください。

タイトルとURLをコピーしました